トラックバックテスト

MTを3.35にアップグレードしたらTBがうまくいっていないようだ。 TBテスト用の書き込み。Movable Type3.35へのアップグレード

モールスキンダイアリー

愛用中の縦に書け!実践メモ帳であるモールスキン(モグラの皮)を紛失してしまった。へのトラックバックテストを兼ねて。Moleskine Pocket Diary Daily 2007作者: Moleskine出版社/メーカー: Moleskine srl発売日: 2006/08/01メディア: Diaryこの商品を含む…

錦明竹

トラックバックテストを兼ねて。 昨日鈴本の早朝寄席で聴いた三遊亭あし歌さんの「錦明竹」 錦名竹という竹があるのかと調べてみれば、どうやら国の天然記念物らしい。 http://www.miyazaki-c.ed.jp/horigawa-j/kinmei.html

映画「カーズ」その神話のアルゴリズム。(試作)

映画「カーズ」を観てきた。 かつての映画の街、浅草には上演館はなく、錦糸町Olinas内のTOHOシネマズ錦糸町に、バスに乗って出かけた。錦糸町には楽天地もあり、今や、下町の映画街は錦糸町なのである。浅草にその面影はないのは寂しい限りだ。 それはさて…

裏ウェブ進化論(2)―Google(試作)

グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501)作者: 佐々木俊尚出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2006/04/20メディア: 新書購入: 4人 クリック: 447回この商品を含むブログ (543件) を見る『ウェブ進化論』や、Web2.0ミームと云うように、バー…

フラット化する世界(上)

フラット化する世界(上)作者: トーマス・フリードマン,伏見威蕃出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2006/05/25メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 119回この商品を含むブログ (291件) を見るさて、トーマス・フリードマンの『フラット化する世界』を…

フラット化する世界(下)

フラット化する世界(下)作者: トーマス・フリードマン,伏見威蕃出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2006/05/25メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 33回この商品を含むブログ (172件) を見る『フラット化する世界』を読んでいて、コンドラチェフ波動に…

象徴の貧困(テキスト版試作)

象徴の貧困〈1〉ハイパーインダストリアル時代作者: ベルナールスティグレール,Bernard Stiegler,Gabriel Mehrenberger,ガブリエルメランベルジェ,メランベルジェ眞紀出版社/メーカー: 新評論発売日: 2006/04/01メディア: 単行本 クリック: 10回この商品を含…

裏浅草グルメマップ(試作)

昨日の戯言で紹介した、Google Maps APIの練習用のページを、「裏浅草グルメマップ(試作)」と名付け、ぶろぐTOPにて、メニューの一つとしてみた。 つまり、継続的にデータを追加し、更新する意思があり、このページを改良するつもりもある、と云うことであ…

スティグレール

象徴の貧困〈1〉ハイパーインダストリアル時代作者: ベルナールスティグレール,Bernard Stiegler,Gabriel Mehrenberger,ガブリエルメランベルジェ,メランベルジェ眞紀出版社/メーカー: 新評論発売日: 2006/04/01メディア: 単行本 クリック: 10回この商品を含…

割烹よこて(山鹿市)

6月23日の夜。山鹿市管工事業協同組合の皆さんと一献。 熱いものが熱いまま出てくることの快感。 例えば、からしれんこんが、揚げたてであることが、どんなに素晴らしいか。 このたこ焼きのような丸いものが、魚のすり身であって、中の納豆までが熱いことの…

宗左近メモ

表徴の帝国 (ちくま学芸文庫)作者: ロランバルト,Roland Barthes,宗左近出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1996/11/01メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 81回この商品を含むブログ (85件) を見るhttp://www.momoti.com/blog/2006/06/ec.html http://www.mom…

メモ

工業 工業の急激な発展をぬきにして、近世日本の経済について全体的な理解をうることはできません。 開国以来、工業列国の一員として日本が成長してきた基盤は、江戸時代とりわけ一八世紀に着実にかためられつつあったのです。もちろん、近世の工業は産業革…

(メモ)イエ

イエの原理イエは、しばしば、家族として一拡大家族や直系家族として1捉えられたり、あるいは、少なくとも家族を原型とする集団と見なされてきたが、それは間違っている。イエは、大名によって統括された武士の経営体や、大商人の組織など、家族とは異なる様…

自己言及若しくは人間の条件

ハンナ・アーレントの「人間の条件」。それは人間活動の三分類として示されている。動物的 レイバー(労働) → 生物的な欲求 ↓ ワーク(制作・仕事) → 職人的創造から芸術的な創造まで 人間的 アクション(活動) → コミュニケーション まあいい加減に表に…

トポロジー変化

このサイトのタイトル部分に使っている画像の素はこれです。 これが、なにものであるか、については「法大EC用メモ:知覚とひねり」で書きましたが、つまり、灰色の濃淡でさえ、上下をさかさまにしてみれば、同じものが違うように見えてしまう、ということで…

次世代ワールドホビーフェア

次世代ワールドホビーフェアに行ってきました。 年齢層が低いのは当然という中、異色のブースはタミヤであります。 ここだけ年齢層が高いのですね。 勿論ミニ四区のおかげですが、こういうアナログな技術ものをみて安心してしまうのは爺の証でしょうね。 お…

日本史

最近になって司馬遼太郎 を読んでいます。 私は国家という概念に疎いのです。それはこの国の歴史に疎い、と云ってよいでしょう。私は、戦後生まれであり、右肩上がりの時代が生んだボンクラですから、国家等と云う面倒なものを考えないように、ただ産業化の…

ボンクラ

「明治」という国家〔上〕 (NHKブックス)作者: 司馬遼太郎出版社/メーカー: NHK出版発売日: 1994/01/01メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 41回この商品を含むブログ (25件) を見る ボンクラなんて、怪鬼という漢語よりも実感があって、人間のにお…

法大EC2006第3回講座―キアスムのトポロジー

キアスム交差図式のトポロジカルな表現はメビウスの帯となるが、それは紐で云えば、円の結び目を一端切り、再び結び目をつくりそれをさらに結ぶことであり、円環モデルとはトポロジーが違う。つまり円環をいくらひねってもメビウスの帯とはならない。つまり…

戦うための?

驕れる白人と闘うための日本近代史作者: 松原久子,田中敏出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2005/08/24メディア: 単行本 クリック: 23回この商品を含むブログ (11件) を見るなんともす凄まじい本だなぁ。(笑) この本は、『縦に書け!』を紹介してくれた小学…

教え力

齋藤孝の「教え力」アップノート!―部下を伸ばして結果を出す (別冊宝島 1296)作者: 齋藤孝出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2006/04メディア: ムックこの商品を含むブログ (2件) を見る 僕は基本的に、人間が人間を教育することなんてできないと考えている。…

円環モデル

先のトポロジーで云えば、「工作の時間」における円環モデルは、閉じたひもの輪(a)である。これはまたb と同じでもある。 この円環モデルは当然にキアスムではない。云ってみれば「負のフィードバック」モデルである。私はIT化が――特に個のレベルで――もた…

トポロジー

トポロジー:位相幾何学。ある図形を連続的に変形してできた図形はもとの図形と同一だと考える。例えばドーナツと取っ手付きコーヒーカップは見かけは異なるものの,位相幾何学的には同じだ。図形が持つこうした位相幾何学的性質そのものを「トポロジー」と表…

キアスムと量子コンピュータ

キアスム 量子コンピュータ 計算を実行 まずエニオン対を生成し,計算に用いる量子ビットを表現するように一列に並べる、適当な順番(プログラム)に従って,エニオンを隣のエニオンと入れ替える。この入れ替えが量子ビットの操作に相当する。最後に,隣どうしに…

食べる日本語

食べる日本語作者: 早川文代出版社/メーカー: 毎日新聞社発売日: 2006/03/24メディア: 新書購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る浅草に戻る。 上野の丸井の寒暖計は18度。そして入梅の雨。 自宅に戻ると届いていた本。 これから読むの…

トポロジー

p26日経サイエンス 2006年 07月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日経サイエンス発売日: 2006/05/25メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (3件) を見る

世界で一番うまいホルモン。

市房食堂 熊本県球磨郡錦町大字一武2111 0966-38-0071

060701 札幌「建設業のための考える技術セミナー」のご案内

■060701札幌「建設業のための考える技術セミナー」開催のお知らせです。 → http://www.momoti.com/blog/2006/06/post_3.html060701札幌「建設業のための考える技術セミナー」 ―Web2.0時代の建設業とIT化― 【日 時】 2006年7月1日 【受講料】 セミナーのみ参…

なにをしましょうか?

(トラックバックテスト) 自前でブログを立ち上げてしまった。 → http://www.momoti.com/blog/それで、これからここでなにをしましょうか?と考えているわけです。複数のブログを持ったところで、同じような内容しか投稿できそうにもないので、本当になにを…